64bitフリーVSTでまた結構良いのがあったのでここにメモ。
AnarchySoundSoftware / HarmonicAdder
AnarchyEffects収録。オーディオ信号から特徴を抽出してとげとげしいような音を付加するプラグイン。wetを小さめにして金属的な音を付加したい場合に使おうかなと思ってます。
AnarchySoundSoftware / Corkscrew
AnarchyEffects収録。ピッチシフター。AnarchySoundSoftwareの特徴の音なのかHarmonicAdderと似たような音の質感。ピッチに対してLFOがかけれるのでかなりぐちゃぐちゃな音を作る事ができる。使い所が難しいかもしれない。
TOKYO DAWN RECORDS / TDR VOS SlickEQ
3バンドイコライザー。音の変化が柔らかく軽い印象。モデリングが4種類あるけどそこまで大きな違いはない気がします。
TOKYO DAWN RECORDS / TDR Feedback Compressor II
フィートバック方式コンプレッサー。正直機能が多くてまだ把握していないんだけど、音の質感に良い印象を受けた。しばらく使ってみる。
TOKYO DAWN RECORDS / Proximity
音の距離感を設定できるプラグイン。結構細かい変化なんだけど最終的な音の処理でかゆい所に手が届きそうな印象。TRUE DELAYで左右の音を遅延させるADTの効果も作る事ができる。
Sleepy-Time DSP / StereoChannel
Sleepy-Time DSP - Legacy Bundle収録。他のMS処理系プラグインだとMSモードとLRモードがあってそれを選択して処理するみたいなプラグインを結構見かけたんだけど、このプラグインはMSとLRを同時に処理する事ができる。とても便利。
Sleepy-Time DSP / Transient
Sleepy-Time DSP - Legacy Bundle収録。音のアタックとサステインを変化させる事ができる。すごい直感的で便利なんだけど、この手のプラグインは意外と見かけない気がする。サステインを極端に下げた時のボーカルがカットされる時の質感が良いと思います。おそらくドラムにも適応可能。
TAL / TAL-Dub-3
Dubディレイと書いてあるけど普通にテンポディレイとしても使用可。64bitのフリーのディレイプラグインを探していたのでこれで満足。